
- スイムベイトってどんな種類があるの?
- 釣れるスイムベイトを知りたい。
- どんなタックルが適しているのか。
こんな疑問を解決します。
スイムベイトと一概に言ってもどれも似た様な形をしていて"明確な使い分け"が出来ていない方は多いのでは無いでしょうか。
スイムベイトは波動や大きさを使い分ける事で釣果upに直結します。
今回は以下の3項目を順に解説していこうと思います。
この記事の内容
- 各種スイムベイトの明確な使い分け
- おすすめスイムベイト5選
- おすすめタックル
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
目次
各種スイムベイトの明確な使い分け
スイムベイトには大きく分けると以下の3種類があります。
ポイント
- 元々フックやシンカーが内蔵しているモデル
- オフセットで使用するモデル
- ハドルトラウトの様なテール形状のモデル
順に解説していきます。
元々フックやシンカーが内蔵しているモデル
この手のシャッドテールワームは大ぶりのシャッドテールがついている事が多く、スローに巻ける特徴があり、離れたレンジからバスを浮かせて食わせる能力がある。
また、大ぶりのシャッドテールがついているタイプは波動が強い為、ステイン〜マッディーウォーターで出番が多くなります。
使い方としては水面直下、もしくは目で見える範囲のレンジをトレースするのが基本的な使い方です。
オフセットで使用するモデル
このタイプの最大の特徴はノーシンカーで使用できて、カバー周りやウィードエリアでもストレスなく巻ける所です。
前者のタイプよりかはテールが小ぶりなモノが多く、波動が抑えられているのも特徴です。
テールが大きいモノはないの?
勿論あるよ。だけど、ノーシンカーで使うにはバランスが崩れやすく、そう言ったタイプは「テキサス」「スイムジグのトレーラー」として使う事をおすすめするよ。

ハドルトラウトの様なテール形状のモデル
このタイプはテールがプルプルと弱く動くのが特徴です。
ルアーボリュームは大きいものの、生じる波動は極めて小さく、クリアウォーターで、効果的なアイテムです。
ウエイトを調節すれば、サスペンド〜スローシンキング状態にも出来き、極めてスローに使用する事もできます。
このモデルは特にスポーニング前の初春のタイミングでかなり有効になります。
スポーニング前のバスはかなり警戒心が強く、波動が弱いモノを好む傾向にあるからです。
波動が強いと警戒してしまうんだね!
おすすめスイムベイト5選
僕のおすすめは以下の5個です。
ポイント
- おすすめ① :ダンクル
- おすすめ② :マサウオ
- おすすめ③ :ハートテイル
- おすすめ④ :ヴァラップスイマー
- おすすめ⑤ :ハドルトラウト
順に解説していきます。
おすすめ① :ダンクル
ダンクルはスイムベイトの要となるテールアクションは強すぎないウォブンロールアクションが特徴です。
ビッグヘッドから生まれる水押しインパクトとの相乗効果で、抜群の集魚力がありながら、バスに口を使わす能力がある。そんなスイムベイトです。
おすすめ② :マサウオ
水噛みの良いテールで発生したバイブレーションがボディにしっかりと伝わるようデザインされています。
素材が柔らかく、かつ壊れににくい独特の設計により、高い耐久性と激しいアクションを両立させているのが最大の特徴です。
おすすめ③ :ハートテイル
名前の由来ともなっているハート型のテールが特徴的なルアーです。
ボディ上部はノンソルティーマテリアルを採用し、下部にはソルティーマテリアルを使っている事で安定したスイミングを実現し、
アクションはウォブリングとロールを6:4のバランスで生み出せています。
おすすめ④ :ヴァラップスイマー
アクションは大振りではなく、スレバスを警戒させないタイトピッチにしあがっていて、ハートテールと明確な使い分けが出来ます。
ヴァラップスイマーは本物の小魚から形をとった黄金比で形成されている為、限りなくリアルを追求したスイムベイトだと言えます。
おすすめ⑤ :ハドルトラウト6
ハドルトラウトは今では中々手に入らなくなってしまいましたが、スイムベイトの中で1番スローに巻く事が出来ます。
ビックボディーから放たれる集魚力があるものの、テールから放たれる波動は小さく、チェイスしてきたバスも見切らせません。
特に冬〜春に効果的面なルアーです。
おすすめタックル

ロッド
ハートテールやヴァラップスイマーなど、中位なスイムベイトを使用する場合のロッドはM(ミディアム)クラスなら基本的に何でもokです。
「ハドルトラウト6」や「ダンクル」の様にボリュームがあるモデルを使う時はMH〜Hクラスのロッドがおすすめです。

- 「ダンクル5インチ」はMH
- 「ダンクル7インチ」「ハドルトラウト6」はHと言うイメージです。
また、ロッドにはスイムベイトには特化した、穂先が柔らかいモデルがありまして、スイムベイト専用のロッドが欲しいと言う方は
エクスプライド166XH-SB
ポイズンアドレナ166H-SB
ポイズングロリアス165MH+-SB
リール
「ハートテール」などの手軽なスイムベイトには「メタニウム」などのスプール径34mmのど真ん中のリールが適しています。
「ダンクル」「ハドルトラウト」の様な大きなルアーには以下の3つがおすすめです。
- コンクエスト200
- バンタムmgl
- クロナークmgl
これらのリールはどれも合成が強く、ハドルトラウトの様なヘビーなルアーを扱うのに適しています。
ギア比はお好みでok
おすすめはハイギアです。
ライン
「ハートテール」や「ヴァラップスイマー」には12〜14lbのフロロカーボンがおすすめです。
どちらのルアーもオフセットで使用するので糸の伸びが少ないフッキングのパワーを逃がさないフロロカーボンが適しています。
また、「ダンクル」「ハドルトラウト」の様な大きなルアーはフロロカーボンの20lb前後がおすすめです。
大きなルアー程、キャスティング時やフッキング時に糸に負担が掛かり続ける為、太めのラインがおすすめです。
僕のおすすめはフロロマイスターです。
まとめ
今回は「【各種スイムベイトの使い分け】釣れるスイムベイト6選【おすすめタックルも紹介】」というテーマで解説しました。
それぞれの種類のスイムベイトを使い分ける事で確実に釣果upに繋がります。
また、スイムベイトはただ巻くだけで釣れる為初心者の方にもおすすめです。
以上参考になれば嬉しいです^ ^