
- ブレディーはなぜ釣れるのか
- おすすめワームはあるの?
- ブレディーにはどんな種類があるのか
こんなお悩みを解決します。
この記事の内容
- アピールを微調整してベストなアピールにする
- "コンパクト"だから食いやすい
- おすすめはスイングインパクト
目次
食わせ能力が高次元!サーチベイト"ブレディー"
Zapから発売されている「ブレディー」はとにかく良く釣れる!
通常のサーチベイト(スピナーベイト,チャターべイト)などのファーストムービング系のルアーは
アピールが強く素早くサーチ出来ると言う良い点があるものの
活性が高い魚や、中〜大型のバスが釣れる確率が高く釣れる魚の範囲が狭いと言う難点があります。つまり、
!「食わせ能力」が低いという事です。
ですが、ブレディーは効率よく探っていけると言うサーチベイトの良い点は残しつつ
「食わせ能力」が超高く作られているので
バスの活性やサイズに捉われる事が無く釣れる魚の範囲がとても広いのでヒット率がかなり高いです。
使い方はゆっくりただ巻きのみでokです
!また、ブレディーは「その時の状況」や「自分の好み」で細かくアピールの調整が出来ます。
アピール力の微調整が出来る
ブレディーは
- 2種類のブレードタイプ
- ワーム本来のアピール力
この2つでアピールの微調整が可能です。
ブレードで微調整する
ブレディーには
- コロラドブレード
- ウィローブレード
の2タイプのブレードのどちらかがついています。
- アピールを強くしたいなら「コロラドブレード」
- アピールを弱めたいなら「ウィローブレード」を使います。
ワームでアピール力を微調整
!また、ワームの「大きさ」や「種類」と掛け合わせる事でより細かいアピールの調整が出来ます。
おすすめはスイングインパクト

僕が主に使うワームは
- スイングインパクト2.5インチ
- スイングインパクト3インチです。

アピール力を高くしたい場合は3インチ
アピール力を抑えたい場合は2.5インチがオススメ
シルエットは大きめで小アピールにしたい場合は「Iシャッドデール2.8インチ」がおすすめです⭐︎
スイングインパクトを使う理由
- レンジキープ力が高い
- アピール力が高い
この2つがあります。
- レンジキープ力が高い
スイムベイトタイプを使う事でレンジキープ力がしやすいです。
ピンテール系はレンジコントロールが難しく、初心者の方はスイムベイト系がおすすめです^ ^
- アピール力が高い
「スイングインパクト」はボディー全体に"リブ"が付いている為、
他のスイムベイトより水を掴かみ、ベースのアピール力が高くなります。
ブレディーの食わせ能力が高い理由は2.5〜3.5インチ程度のシルエットが小さいワームを使っているからです。
ただそうなると、肝心のアピール力が低下してしまう為出来るだけアピール力が高いワームを使う事がかなり重要です⭐︎
スナッグレス性能が高い
ブレディーはオフセットフックを使っている為かなり"引っ掛かり難い"です。
- 引っ掛かり難い事でライトカバーの中を通して来れたり
- 釣りの効率が上がる
事もブレディーが釣れる理由の1つだと思います^ ^
ブレディーを使うに当たって〜
ここからは実際にブレディーを使うに当たって細かい事を解説していきます^ ^
ブレディー種類(即見表)
フックサイズ | 重さ | ブレード | 個数 | 定価 | |
ブレディー | #2,#3 | 0.9g,1.8g | ・コロラドブレード ・ウィローブレード | 2個 | 450円(税別) |
ウエイトは通したいレンジによって使い分ければok
水深1m以内なら0.9gがおすすめ⭐︎
フックサイズの選び方
- 3.5インチなら「#2」がベスト。
- 3インチなら「#3」がベスト。
これ以上小さいフックがラインナップされていない為、
2.5インチを使う時も「#3」を使っています。
おすすめタックル

ブレディーを使う時も主にはスピニングタックルがメインになってきます^ ^
ロッド
UL〜Lのスピニンロッドを使うのがおすすめです。

- ポイズンアドレナ264UL
- ポイズンアドレナ270L
僕の場合はこのどちらかを使う事が多いです。
リール
2500番クラスなら何でもokです。
ライン
飛距離を重視したいなら04〜0.8号クラスのPEラインがおすすめです⭐︎
僕の場合はライトリグも一緒に使用したいので、フロロカーボン4lbを使っています。
まとめ
今回は【小さいけど超パワフル‼︎ただ巻きで釣れるサーチベイト】と言うテーマで解説しました!
ブレディーは小さいが故に食わせ能力が高いにも関わらずブレードやワームのアピール力でサーチベイトとして使える強さがある為
"誰でも簡単に釣れるルアー"なんだと思います。
以上参考になれば嬉しいです^ ^