ちょーマイナールアー?
以外と使った事がある人が少ないジグスピナー。
実はこのルアーやばいんです。
はっきり言います。
スピナーベイトより釣れる。
勿論適材適所ですが
しかもとても使いやすいです♪
今回はこんなジグスピナーについて、
使った事がない方はもちろん
使った事ある人もワンランク上のジグスピナーを使える様に色々な角度から深掘りしていこうと思います🙆♂️
目次
ジグスピナーってどんなルアー?「スピナーベイトとの違い」

そもそもジグスピナーってどんなルアーなの?
スピナーベイトのフックの部分をジグヘッドに変えたリグの事。スピナーベイトは違いスカートはなく、その代わりにスイムベイトをトレーラーとして装着します。

フックが一体になっていない
スピナーベイトはワイヤーとフックが一体になっているのに比べ
ジグスピナーはワイヤーとフックが一体になっていません。それにより以下の2つの利点があります。
- スイミング姿勢
- バレにくい
スイミング姿勢

ジグスピナーはスイミング時は完全水平姿勢。
抜群にスイミング姿勢が良いです。
それに反してスピナーベイトはワイヤーとヘッドが一体化している為水平で泳ぐブレードに引っ張られてお尻下りの姿勢でスイミングしてきます。
水平姿勢で泳ぐ事のメリットはよりベイトの泳ぎに似せれる為、クリアウォーターを始めバスに見切られにくくなります。
プレッシャーがかかる今日のフィールドでは尚更、効果的な性能です。
バレにくい
もう一つのメリットはバレにくいという事です。
フックが一体になっていない分、可動域が増えバスの動きに随従してくれるからです。
絶対バラしたくない方また、冬のワンちゃんを確実に取りたい方にはおすすめです⭐︎
ジグスピナーはとっても便利
ジグスピナーはスピナーベイトとは違って、ジグヘッドの重さを変えるだけで様々なレンジをトレースする事が出来ます。
スピナーベイトの場合ウエイトを変える為にはもう一つスピナーベイトが必要なのに比べ
ジグヘッドだけで済むジグスピナーはとてもコスパが良いですよね😁
スカートカラーも自由自在

基本的にはジグスピナーはスカートを付けなくて良いのですが
- 移動距離を抑えたい
- より複雑な波動を出したい時
にはスカートをつける事があります。
スカートさえ買えば自分で好みのカラーやボリュームに変える事が出来るのでこだわりたい方は是非試してみてください。
ブレードを変えられる

ジグスピナーは完全にオリジナルが作れます。
- 波動を弱くしたければウィローブレード
- 強くしたければコロラドブレード
ブレードカラーもお好きな物を付けていただければ、アピール力も細かく調節する事が出来ます。
初春〜春はジグスピナーで決まり!

このタイミングはスピナーベイトよりジグスピナーの方が有効になってきます。
春の産卵を意識しているバスはとてもナーバスになっています。
ジグスピナーはスピナーベイトより水押しが弱いので
春のスプーキーなバスにも嫌がられる事が少なく、バイトチャンスが増えます。
加えて、バレにくさやフッキングの良さも兼ね備えている為
この時期にベストマッチなルアーと言えると思います。

おすすめジグスピナー
私のおすすめはコーモランのジグスピナーです。
比較的ワイヤーが細目で設計されている為バイブレーションが強めなタイプです。
逆にワイヤーが太めな方が良い方はデプスのジグスピナーがおすすめです。
おすすめジグヘッド

ジグヘッドの重さは5g位が丁度良いです。
あまり軽すぎると泳がないのでご注意ください。おすすめはガマカツのジグヘッドです。
おすすめトレーラーワーム
私がよく使うのは
- iシャッドテール3.8インチ
- ドライブシャッド3.5インチ
この2つです。
動きの違いとしては
iシャッドテールはテールだけが小気味良いアクションをしてくれるのに比べ、
ドライブシャッドはヴォブルやロールが入ります。
個人的によく釣れているのはドライブシャッド3.5インチです。
ジグスピナーを有効に使う為のタックルセッティング
私のおすすめはmlクラスの比較的柔らかめなロッドを使う事です。
その方がブレードのバイブレーションを感じる事も出来るし、何より食い込みが良くなるからです。
リールは基本的になんでもok
ラインも12lb前後を使ってもらえれば良いと思います。
まとめ
今回はジグスピナーについて紹介しました。
このリグは僕自身もかなりシークレットで使っているリグで正直あまり教えたくない!
みんなが使わないから釣れるリグそれがジグスピナー。
みなさんも是非一度試してみてはいかがでしょうか。
以上参考になれば嬉しいです^ ^