今回はシマノの中堅価格帯の「ポイズンアドレナ」と「エクスプライド」この2本を比較していこうと思います。
同じ中堅価格帯として購入に当たって結構迷われている方が多いと思います。
目次
「ポイズンアドレナ」「エクスプライド」比較

今回はこの2種の違いを
- 感度
- 軽さ
- 強度
- キャストフィーリング
この3つに分けて順に解説していきます^ ^
感度

まず感度で優劣を付けるならば結論
「アドレナ>エクスプライド」
です。
感度の差は
- ブランクスの弾性の違い
- ロッドの作り
この2つにあります。

使用感の感度で言うと「エクスプライド」<「旧アドレナ」<「アドレナ」の順です。
ブランクスの弾性の違い
✅アドレナはエクスプライドより高弾性カーボンを使用している事で感度がupしています。
カーボンの感度は「低弾性<中弾性<高弾性」の順に高まっていきます。
☟詳しくはこちらの記事をご覧ください。
https://yusuke-1blog.com/ロッド購入者に向けた、中弾性カーボン高弾性カ/
ロッドの作り

また、アドレナは「フルカーボンモノコックグリップ」を採用している為、手元にダイレクトに振動が来る為かなり底物がやり易いです🙆♂️
❗️より値段を落としたい方は、エクスプライドで一段落硬い(m→mh)ロッドを選ぶのをおすすめします。

硬さが上がるに連れて感度も上がっていきす。つまり、MよりMHのロッドの方が感度が良いです。
軽さ
アドレナ、エクスプライドのそれぞれ1610Mの重さを比べてみると
アドレナ→105g エクスプライド→110g
と5gの差があります。
この5gをどう取るかは人それぞれだと思いますが、
メーカー表記の値段ですと
アドレナ1610Mは「36000円」 エクスプライドは「27000円」
9000円の差がある事は抑えておきましょう^ ^
スペックを比較したい方はこちら↓
*補足
実質の重さは上記で示した通りですが、実際に使った使用感の重さではない事は注意しておきましょう。
つまり、アドレナは「フルカーボンモノコックグリップ」を採用している為、全体として手元が軽くブランクスが重いという構造になっています。
❗️こうなると先重りになって、実際に持った時の感覚は「アドレナの方が重く感じた」と言う感想を持つ方もいると言う事です。
強度
次は強度です。
正直優劣を付けるのは難しいと言うのが本音
✅1つの指標として、軽くしようとすればする程ブランクスのカーボンを薄くする必要がある為、強度は落ちる傾向があります。
アドレナの場合は軽いだけで無くスパイラルXコアが搭載されている為、ねじり強度やつぶれ強度が上がっています。
キャストのしやすさ

結論「エクスプライド>アドレナ」です。
先程解説した弾性の違いでキャストのしやすさが変わってきます。
高弾性カーボンになればなる程、"シャッキリ"としていて、いい意味で棒の様なロッドになります。
❗️こうなるとキャスト時にルアーの重みをロッドに乗せてキャストするには少しコツが必要になってきます。
つまりキャスト時スプールから指を離すベストなタイミングが一瞬しか無くなり、ピンを狙う様なキャストが結構難しいです。
それに比べて、
✅エクスプライドはアドレナよりは弾性が低く作られている為、ルアーの重みをロッドに乗せやすくキャストはしやすい傾向にあります。

高弾性になる程、傷でポキッと折れやすいというカーボンの特徴もあります
結局「アドレナ」「エクスプライド」どっちが良いの?
最後に実際購入に迷っている方に向けて解説していきます!
アドレナをお勧めしたい人

「感度」「軽さ」を追求したい方です。
アドレナの1番拘っているのは、
感度と軽さです。
✅底物が多い方や、1日中釣りをする方にはアドレナがおすすめ⭐︎
エクスプライドをお勧めしたい人

「値段を抑えたい方」
「キャストのしやすさ重視したい方」にお勧めです。
エクスプライドは2万円代で買える事でとってもコスパが良いロッドです。
初めてシマノのロッドを買う方にはとってもお勧めです。
✅僕も初めてシマノのロッドを新品で買ったのはこの「エクスプライド」でした。

シマノ特有なシャッキリ感が気に入った方は、アドレナ→グロリアスなど徐々に高い物を買っていくのもアリではないでしょうか^ ^
まとめ
今回はシマノの中堅価格帯の「ポイズンアドレナ」「エクスプライド」を比較して見ました。
以上参考になれば嬉しいです^ ^