
夏のバイブレーションってどうなの?と思っている方
「夏にバイブレーションを使って見たいけど、本当に釣れるな不安。釣れる事が分かっても、どんなバイブレーションをどの様に使っていいか分からない。おすすめなバイブレーションが知りたい。」
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 夏のバイブレーションって釣れるの?
- 夏のバイブレーションの出し所と有効な使い方
- おすすめバイブレーション3選
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
読者さんへの前置きメッセージ本記事では、「夏にバイブレーションを使って見たいけど、本当に釣れるのか分からない。おすすめバイブレーションや使い方、出し所が知りたい。」と言う方に向けて書いています。
この記事を読む事で夏に釣れるバイブレーションの使い方と出し所が学習でき、夏でも自信を持ってバイブレーションを使える様になると思います。
それでは、さっそく見ていきましょう。
目次
【バス釣り】夏のバイブレーションって釣れるの?

結論から、夏のバイブレーションは普通に釣れます。
なぜなら、夏という時期はバス釣りのハイシーズンでありバスの活性的に、ほぼどんなルアーにもバイトしてくるからです。
ですが、どんなルアーでもバイトしてくるが故にわざわざバイブレーションを使う人が少ないのも事実です。
そもそも、ルアーを選ぶ時重要な事が2つあります。
それは、季節感とロケーションです。
夏は季節感的にどんなルアーでもバイトしてくる為これはokとして、バイブレーションがあまり使われない原因は夏のバスのポジションにあります。
そもそも、夏はバスにとっても暑い季節であり具体的にはバスはオーバーハング内のシェードの中多くの時間を過ごします。これが夏にバイブレーションが余り多く使われない理由の1つだと思います。(バイブレーションは引っ掛かりやすいから)
ですが、夏でも出し所はあります。次に夏のバイブレーションの出し所と使い方について解説していきます。
夏のバイブレーションの出し所と有効な使い方

夏のバイブレーションの出し所はズバリ、マズメ時のバスがシャローフラットでベイトを追っている時になります。
夏は暑く、日中はシェードの中にいる事が多いモノの、日が出る前や日が陰るタイミングでは、バスは回遊しやすくなり、活発にベイトを追う様になるからです。
具体的には、バイブレーションの特徴を活かした中層を早や巻きするのが基本的な使い方です。
ここまで読んできた方の中には、
夏のマズメ時ならミノーや他のルアーの方が良く無い?
こんな疑問に対しての回答は、

確かにクリアウォーターでは、ミノーをジャークした方が集魚力が強いと思うが、濁った浅いシャローフラットが全体に広がるロケーションでは、バイブレーションで素早く探った方が効率が良い場合がある。
こんな答えになるかなと思います。
また、陸っぱりの場合飛距離が出るバイブレーションの方が広範囲を探れるので結果的に釣果に結び付く事もあります。
結論、夏にバイブレーションを使う場合、マズメ時のシャローフラットで早や巻きで使うのがおすすめです。
おすすめバイブレーション3選
僕がおすすめなバイブレーションは以下の3つです。
おすすめ
- おすすめ① : TDバイブレーション
- おすすめ② : TNバイブレーション
- おすすめ③ : ブザービーター
順に解説していきます。
おすすめ① : TDバイブレーション
TDバイブレーションは特に陸っぱりアングラーにおすすめなバイブレーションです。
なぜなら、TDバイブは超コスパか良いからです。
そもそも、バイブレーションと言うのはとても引っ掛かりやすいルアーなので、ほぼ消耗品と考えた方が良いです。
また、このルアーはシミーフォールするのが特徴でウィードエリアのリフト&フォールにも使いやすい仕様になっているのもポイントです!
シミーフォールと言うのは、ボディーを揺らしながら落ちるフォールアクションの事です。
おすすめ② : TNバイブレーション
TNバイブレーレーションはバイブレーションにこだりたい方におすすめなバイブレーションです。
なぜなら、TNバイブはカラーは全26種類,ラトル音は全3種類,サイズは全5種類からのラインナップになっていて、組み合わせ次第では全390種類にもなるからです。
また、鼻に付いているタングステンの効果で飛距離も申し分なく出るのもポイントです。
おすすめ③ : ブザービーター
ブザービータはTDバイブやTNバイブを基本としてローテーションとして使うのがおすすめです。
TDバイブ、TNバイブが1.5m前後を探るのに適しているのに比べ、ブザービーターは2mレンジを通すの適しているバイブレーションです。
TNバイブもゆっくり巻けば2mでも引けるじゃん!とよく言われますが、ゆっくり引くとスピードで仕掛けるバイブレーションの特徴を活かしきれません。
わずか数十cmの差でバスの反応が変わってくるので、この使い分けは重要です。
結論、ブザービーターもおすすめバイブレーションの1つという事になります。
まとめ
今回は「【【バス釣り】夏のバイブレーションって釣れるの?使い方と出し所とおすすめ3選」と言うテーマで解説しました。
以上参考になれば嬉しいです^ ^