

- バズベイトとは?
- バスベイトの特徴と使い方が知りたい
- バズベイトが有効な時期とは?
- おすすめなバズベイトが知りたい!
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- バズベイトとは?(特徴)
- バスベイトの使い方と有効な時期
- おすすめなバズベイト3選
本記事の信憑性
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
- バズベイトとは?(特徴)
バズベイトとはトップウォータールアーの1種のことです。
スピナーベイトと似た構造を持ち、水面で音を立てる事に特化したのがバズベイトになります。
カバーにも引っかかりにくく、パラアシやベジテーション系に強いのが特徴です。
また、水面で使用するルアーなのでクリアウォーターで見切られにくいのもメリットのひとつです。
目次
バスベイトの使い方と有効な時期

バズベイトの使い方
バズベイトは水面をうるさく、速く巻いてくるのが基本的な使い方になります。
広範囲に素早く探ってこれる事が強みですが、広いレンジをカバーできるルアーでは無いのであらゆる状況に対応できるルアーではありません。
その反面、タフな状況ではバズベイトしか釣れないと言うケースもあります。
例えば、30℃越えの真夏の炎天下、巻きモノなど全く効きそうにない場合でバズベイトのサウンドには反応したりします。
バズベイトのサウンドには、ビッグバドの様な特殊な力があるんだね!
バズベイトが有効な時期
バズベイトが有効な季節は『春,夏,秋』のトップウォーターに出にくい低水温期以外は常に有効になります。
最も出番が多いのは、水深1m前後のシャローフラットでバスが他のルアーに反応しない時です。
バスが水面を意識している時に効果を発揮しやすく、餌を追っていない状況でも釣れてしまいます。
ベタ凪〜さざなみ程度の水面環境がよく、強風下ではバスに発見されづらく効果が薄れてしまいます。
おすすめなバズベイト3選

僕がおすすめなバズベイトは以下の3つです。
オススメ
- おすすめ① : ジャンボバズ
- おすすめ② : ボルケーノグリッパー
- おすすめ③ : スクイールチャー
順に解説していきます。
おすすめ① : ジャンボバズ
バズベイトと言えばゲーリーバズと言われるほど、長年に渡り人気を持続しているモデル です。
オリジナルサイズのバズの特徴はスピードを出せることです。
夏場のスピードにリアクションするような時に使用するのが効果的
で、
シルエットも小さいのでクリアーな水の場所でも違和感なくバイトさせる事ができます。
おすすめ② : ボルケーノグリッパー
ビッグサイズの4枚フィン“グリッパーブレード”を搭載するバズベイトで、オリジナルデザインの特徴的なブレードが強力な水噛が特徴です。
それにより今までのバズベイトのアピール力では呼びきれなかった深いレンジのバスや、気づかせられなかったカバー奥のバスまでもターゲットとすることができます。
おすすめ③ : スクイールチャー
スクイールチャーはアメリカから発売されており、とてもおすすめです。
スクイールチャーの特徴はバズベイトらしからず、とてもスローに水面を巻く事が出来る事です。
大きな湾曲したペラが非常に水かみが良く、スローながらも強い水おしと繊細さを兼ね備えています。
まとめ
今回は「【バス釣り】バスベイトの使い方と有効な時期【オススメバズベイト3選】」というテーマで解説しました。
以上参考になれば嬉しいです!