
- デラブレイクの特徴や実際に使ってみてどうなのかな、、
- どんなトレーラーがマッチするの?
- おすすめカラーがあるのか
- どんなタックルを使えば良いのか分からない。
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 特徴やインプレからデラブレイクの全貌をお伝え
- おすすめカラー
- ベストなトレーラーワーム
- タックルセッティング
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
目次
「インプレ」特徴から分かるデラブレイクの全貌
僕がデラブレイクの主な特徴は以下の3つです。
ポイント
- 特徴① :ピリピリとしたアクション
- 特徴② :千鳥ら無い安定したスイミング
- 特徴③ :コンパクトなサイズ感<
特徴① :ピリピリとしたアクション
「デラブレイク」は他のチャターベイトには無い、ピリピリとしたレスポンスが良いアクションが特徴的なルアーです。
デラブレイクのブレードはとても薄く作られている上にとても小さい為、これがピリピリとしたアクションに繋がり、バスを誘ってくれます。
また、実際に使って見ると巻き重りが無く、バイブレーションの様な感覚で使う事が出来ます。
特徴② :千鳥ら無い安定したスイミング
チャターベイトには
「千鳥るタイプ」「千鳥らないタイプ」この2タイプが有り、デラブレイクは後者です。
「千鳥ら無い」メリットには以下の2つがあります。
- 早巻き出来る
- 引っ掛かりにくい
千鳥アクションはバイトのキッカケになるものの、モノに当たった時にアクションが破綻して引っ掛かるケースが非常に多いです。
僕のルアーの考え方は「引っかからない/引っ掛かりにくい」と言う要素がルアーに求められる最重要事項だと考えています。
また、早巻き出来る事でチャターベイトらしい使い方も易くなります。
特徴③ :コンパクトなサイズ感
デラブレイクのサイズ展開は
1/8oz(3.5g)、3/16oz(5g)、1/4oz(7g)になっていて最大ウエイトが7gと言う所を見るとかなりコンパクトなサイズ感だと良く分かります。
チャターベイトは大きめなフックが搭載されている事が多い一方、デラブレイクはコンパクトなフックが搭載されていて3インチ前後の小さなワームを合わせるにはベストマッチです。
また、この小ささ故サイズを選ばずに釣る事が出来るため数釣りが楽しめます。
良くあるサイズ展開が7g,10g,14gだと言うのを考えるとよく分かるね
おすすめカラー
おすすめカラーは以下の4つです。
おすすめカラー
- おすすめ① :ゴールデンシャッド
- おすすめ② :セクシーアユ
- おすすめ③ :ナチュラルブルーギル
- おすすめ④ :ライトブルーバックチャート
おすすめ① :ゴールデンシャッド
ゴールデンシャッドはゴールドが主体になっていて、とても目立つカラーです。
主な使い時は、朝マズメや夕まずめのバスがやる気があるタイミングです。
おすすめ② :セクシーアユ
セクシーアユは前者ほどはアピールが小さいものの、ホワイトが入っている為、比較的アピールが高い部類のカラーです。
ちょっとした濁りや、ちょっとアピール力を上げてテンポ良く釣って行きたい時に効果的なカラーです。
おすすめ③ :ナチュラルブルーギル
このカラーは僕が1番よく使うカラーで、あらゆる状況をカバーしてくれる様な中間的なアラーです。
ブルーギルを模したカラーはアピールが強すぎず、弱すぎない絶妙なカラーで、状況が分からない時はこのカラーからスタートする事がとても多くまず1つ試したい方にはとてもおすすめなカラーです。
おすすめ④ :ライトブルーバックチャート
ライトブルーバックチャートの出番は主に濁った時に効果を発揮するカラーです。が、
濁った場合には「フラチャット」などのもっと大ぶりに動くチャターベイトの方が使い易い場合が多いです。
あくまで参考までに載せておきました。
ベストなトレーラーワーム
おすすめなトレーラーワームは以下の2つです。
おすすめ
- おすすめ① : ニードルシャッド3.5"
- おすすめ② : スイングインパクト3"
僕はデラブレイクにはこの2タイプのトレーラーを軸に使っています。
おすすめ① : ニードルシャッド3.5"

ニードルシャッドは針持ちが良く、張りのある素材がチャターベイトにつけた時、ピンテールの特徴を最大限引き出してくれます。
特にリアルカラーがおすすめで、こちらも内部に反射板が入っている為、明滅効果でバスを誘ってくれます。
おすすめ② : スイングインパクト3"

ニードルシャッドとは対照的に、ボディーに沢山のリブがあるシャッドテールタイプのワームです。
スイングインパクトはワームにかなりボリュームがある為、チャターベイトのアクションを良い意味で殺してくれて、ナチュラルなアクションになります。
クリアウォーターや中々強い波動では口を使わない様なタフった状況下では効果的なトレーラーワームです。
タックルティング
myタックル
ロッド:ポイズンアドレナ163L/bfs
リール:アルデバランbfs
ライン:フロロカーボン8lb
ロッド
ロッドはL〜MLのアクションが使いやすいです。
スピニングタックル、ベイトタックルどちらでも使用可能です。
僕の場合はポイズンアドレナ163L/bfsを使っています。
リール
リールは2500番前後のスピニングリールなら何でもok
ベイトリールは
- アルデバラン
- メタニウム
ここら辺がおすすめです。
3/16ozに、小さいワームをつけて使う場合はスピニングタックルの方が使いやすいです。
ライン
ラインは基本的になんでもokです。
参考までに僕の場合はフロロマイスター8lbを使っています。
まとめ
今回は「【インプレ】デラブレイクの特徴と使い方【おすすめカラーとトレーラーワーム】」と言うテーマで解説しました。
デラブレイクはチャターベイトの中でもとてもピリピリとしたアクションが特徴です。
この特徴を捉えて、今回紹介したようなトレーラーワームやタックルを駆使して使ってみてください。
以上参考になれば嬉しいです。