
冬のシャローは釣れるの?冬のシャローで釣る秘訣はなに?冬にジグヘッドワッキーやシャッドテールワームは相性が良いの?
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 冬のシャローで釣る秘訣は巻物と時間帯
- 【冬のバス釣り】よくある疑問2選
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
前提と前置き
そもそも冬のシャローでバスは釣れるの?
結論から、冬のシャローでもバスは釣れます。
ですが、やはり冬のシャローはバスにとっても厳しい環境なので、でかい個体しかシャローには残れない為、"バスの絶対数は少ないが釣れたらでかい!"これが冬のシャローの状態です。
それではさっそく、本題に入りましょう。
冬のシャローで釣る秘訣は巻物と時間帯

冬のシャローでバスを釣る秘訣は巻物と時間帯です。
順に解説していきます。
巻物
冬のシャローでは巻物を使う事が釣る秘訣です。
なぜなら、シャローにいるバスはデカくて強い個体が多いので比較的やる気のあるバスが多いものの、
冬は餌を食う時間帯がとても短いので、チャンスをモノにする為にもアピール力が高く効率よく探れる巻物を使うのが効果的なわけです。
時間帯
シャロー、ディープを問わずに冬にバスを釣る為には時間帯を気にする必要があります。
なぜなら冬は日中は全く餌を食わずに、朝,夕まずめにバイトが集中しやすいからです。
日中何時間やってもノーバイトだったのが夕まずめになったらパタパタと釣れてしまったり、朝マズメはさえ先よく釣れたのにその後は全く釣れないなんて事が冬は良くあるからです。
具体的には
- 日が上がり出すタイミング
- 日が落ち暗くなるタイミング
など「本当のマズメ」限定です。
【冬のバス釣り】よくある疑問2選

冬のバス釣りのよくある以下の2つの疑問について順に解説していきます。
- 冬にジグヘッドワッキーってあり?
- 冬にシャッドテールワームはあり?
冬にジグヘッドワッキーってあり?
結論から、冬にジグヘッドワッキーはあまりおすすめではありません。
なぜなら、ジグヘッドワッキーはフッキング率があまり良くないからです。と言うのも、ジグヘッドワッキーはストレートワームの中間にフックが取り付けられており、このストレートワームは結構バスが吸い込みにくい形状をしています。
そして、そもそもジグヘッドワッキーというリグはフォールが他のリグよりも遅めなので、ボトム付近にバスが集中する冬はフォール時間分、無駄が出てしまい釣りの効率面から言っても良いとは言えません。
それなら、どんなリグが有効なの?こんな疑問を持った方は以下の記事をご覧下さい。
冬にシャッドテールワームはあり?
シャッドテールワームは冬のバス釣りに、とても相性が良いルアーの1つです。
なぜなら、冬になるとエビやザリガニの数が少なくなり、バスはベイトフィッシュをメインに捕食する様になるからです。
加えてスイムベイトはアピール力が強く冬でも動けているデカバスを釣るには効率よいルアーだと言えます。

どんなスイムベイトがおすすめなの?
基本はフッキングを重視したトレブルフックが標準搭載されているモデルがおすすめ。具体的には、マサウオ、ダンクル、ビビッドクルーズがおすすめです。
まとめ
今回は「冬のシャローで釣る秘訣は巻物と時間帯!【冬のバス釣りよくある疑問2選】」というテーマで以下の2つを解説しました。
- 冬のシャローで釣る秘訣は巻物と時間帯
- 【冬のバス釣り】よくある疑問2選
冬のシャローでバスを釣る為には時間帯と効率の良いルアーを投げる事が大切です。
以上参考になれば嬉しいです^ ^