
- ブラックバスはどんな餌で釣ればいいの?
- おすすめな餌釣りタックルを教えて
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- ブラックバスはどんな餌で釣ったらいいの?
- おすすめな餌釣りタックル
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
目次
ブラックバスを餌で釣ってみよう!釣り餌ランキング4選

ブラックバスの餌釣りでおすすめな餌は以下の4つです。
おすすめな餌
- モエビ
- ミミズ
- ギル
- 虫
順に解説していきます。
モエビ
モエビは餌釣りの中で最もおすすめな餌です。
理由は以下の3つです。
- よく釣れる
- 餌付けが簡単
- 調達が安易
よく釣れる
エビは他の餌より逃げ足が遅いのでバスが捕食しやすく、バスはおやつ感覚でパクパクと食べるのでバイト率が高く良く釣れます。
餌付けが簡単
モエビは針を付ける時に暴れにくく、針を通してもぬるぬるした体液が出ないので、とてもおすすめです。
モエビは、餌付けがとても簡単です。尾っぽ〜頭の付け根にかけて通してあげるのがおすすめです。
調達が安易
モエビはどんな池にもモエビがいる事が多いので、簡単に入手する事が出来ます。
岸際のウィードやハードボトムに付いている事が多いです。
ミミズ
ミミズもおすすめです。
なぜなら、ミミズは集魚効果がとても高いです。
ミミズは水中でウネウネアクションすると同時に、濃い体液が水中に放出されるからです。
ミミズも比較的簡単に入手する事が出来る点もおすすめです。
使い方は通し刺しでもワッキー掛けでもどちらでもokです。
ギル
ギルはでかいバスを狙って釣りたい方におすすめです。
ギルは、他のベイトに比べるとサイズが大きいので、でかいバスが好んで捕食する。
調達方法
エビや小さいワームなどで釣って調達するのがおすすめです。
フックの付け方
ギルのサイズにもよりますが、#1〜#2.0のマスバリを背にかけて使います。
虫
虫はバスが水面付近に意識が向いて切る時有効になります。
ですが、調達するのが難しくて飛距離が出にくいのであまりおすすめでは無いです。
おすすめな餌釣りタックル

バスの餌釣りにはとくに難しいも道具を用意する必要はありません。
餌釣りでおすすめなのが以下の2つです。
ポイント
- スピニングタックル
- ノベ竿
スピニングタックル
スピニングタックルは普段、ライトリグを扱っているタックルでokです。
具体的には、
ロッドはUL〜ML
リールは2500番代前後のモノであればokです。
ラインはナイロンorフロロカーボンがおすすめです。PEを使う場合はリーダーを組むのがおすすめです。
ノベ竿
ノベ竿は3m前後のものが使いやすくておすすめです。
ヘラブナ用の延べ竿や、万能竿など何でもokです。
バス釣りに適した仕掛け

餌釣りでおすすめな仕掛けはウキ釣りと泳がせ釣りの2つです。順に解説していきます。
ウキ釣り
まずは餌釣りの定番となるのがウキ釣りですが、これはブラックバスにも有効な仕掛けです。
仕掛けは非常にシンプル。ウキとウキ止め、ガン玉とフックがあればOK。
ウキ釣りは、ハリにエサを付けて仕掛けを落とし、ウキが沈んだら合わせるだけなので初心者の方でも簡単に挑戦できます。
実際にブラックバス用のウキ釣り仕掛けも市販されており、取り出すだけですぐ使えるのとても便利です。
泳がせ釣り
これは、ギルなどのベイトフィッシュを餌にする時に泳がせ釣りを使います。
ウキ釣りをしているとブルーギルやブラックバスの稚魚、ハヤなどが釣れる事があるので、それを餌として泳がせます。
小さなフックだと針がかりし難いので、大きめのオフセットフックに餌となる小魚の鼻や背中に刺します。
泳がせ釣りはベイトリールでやるのがおすすめです。
まとめ
今回は「ブラックバスを餌で釣ってみよう!釣り餌ランキング4選とおすすめタックル」と言うテーマで解説しました。
ブラックバスの餌釣りでおすすめな餌は以下の4つでした。
- モエビ
- ミミズ
- ギル
- 虫
おすすめな餌釣りタックルは以下の2つです。
- スピニングタックル
- ノベ竿
バス釣りに適した仕掛けは以下の2つでした。
- ウキ釣り
- 泳がせ釣り
以上参考になれば嬉しいです。