
- 初心者はこれを投げとけ!って感じの万能な釣れるルアーが知りたい
- コスパが良い、ロッド,リール,糸が知りたい、
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 簡単に釣れるルアー3選
- おすすめタックル
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
目次
簡単に釣れるルアー3選

スピニングで投げれて尚且つ万能に釣れるワームは以下の3つです。
- おすすめ① : ヤマセンコー
- おすすめ② : カットテール
- おすすめ③ : デラクー
順に解説していきます。
おすすめ① : ヤマセンコー3"
1つ目のおすすめはヤマセンコー3"で す。初心者はこれを投げとけば間違いありません!
なぜなら、ヤマセンコーは多くの人が1番釣れる!と言い切るほどの実力があるワームだからです。
また、ヤマセンコーは"ゲーリーヤマモト"と言うメーカーで作られていてそこのワームは生命体比重と言ってワームの比重を本物の生物の比重に調節してあり、この技術はゲーリーヤマモトにしか出来ません。
あらゆるリグにマッチするのですが特に『ノーシンカーリグ』で使用するのがヤマセンコーの動きを最大限発揮する事が出来ます。
具体的にはカバー際にフォールさせたり、底をズル引きするのがとても釣れる使い方です。
ノーシンカーリグで使用する時はオフセットフックを使うのがおすすめ!根がかりが激減するからです。
おすすめ② : カットテール
次におすすめなのがカットテールです。
おすすめな理由はカットテールも先程のワームと同様にゲーリーヤマモトのワームでとても釣れる比重をしているからです。
具体的な使い方はスプリットショットリグ、ノーシンカーワッキーで使用します。特にスプリットショットは初心者にはとてもおすすめなリグです。
おすすめ③ : デラクー
デラクーは先程までのワームと呼ばれる種類ではなく、プラグと言った硬いタイプのルアーです。
デラクをおすすめする理由は以下の3つです。
- よく飛ぶ
- 数釣りが出来る
- スピニングタックルでも扱える
デラクーは遠くに飛ばしてただ巻いてくるだけで勝手にルアーが動いてくれるので初心者にはとてもおすすめなルアーの1つです。使いやすいだけではなく、小さいサイズ〜大物まで狙えるので、数釣りが出来るルアーです。
おすすめタックル

初心者の方の疑問としてセット売りのタックルでも良いの?と言う事がありますが、これは完全にNO!です。
セット売りのリールは物にもよるのですが、すぐ壊れるモノも多くリールと竿は別々に買うことをおすすめします。
おすすめなタックルはロッド,リール,ラインの順に解説していきます。
ロッド
ロッドはゾディアスがおすすめです。なぜならコスパがとても良いからです。1万円台のロッドでは考えられない高スペックな機構が取り付けられています。
初心者に1万円台のロッドは高すぎない?と思う方も居ると思いますが、それ以下のロッドですと壊れるリスクが高くなってしまう為、最低限ゾディアスを揃えるのがおすすめです。
ゾディアスについて詳しく知りたい方はこちら↓
リール
初心者にはキャストがしやすいスピニングリールがおすすめです。
僕のおすすめのスピニングリールは『ストラディック』です。ストラディックは2万円前後で購入でき、壊れにくく末永く使っていけるからです。
また、仮にバス釣りを止める事になっても海水に対応している為、幅広く使用する事が出来ます。
ライン
バス釣りで使用するラインは色々あるのですが、初めに使用するラインは「フロロカーボン」がおすすめです。
フロロカーボンの中でも『フロロマイスター』を買っていただければ間違い無いです!
320m巻きで1300円前後と超コスパが良く、それでいて使用感も悪くありません。僕もフロロカーボンはこのラインオンリーです。
おすすめは『フロロマイスターの4lb』
下のリンクから購入可能です!
まとめ
今回は「【初心者必見】簡単に釣れるルアー3選とおすすめタックル【バス釣り完全ガイド】」と言うテーマで解説しました。
ルアーはヤマセンコー、カットテール、デラクーの3種類紹介しました。
ロッドやリール、ラインもこれをカットけば間違いないモノを紹介しました。
以上参考になれば嬉しいです^ ^