
ネストの釣り方が分からない方
「ネストのバスってどう釣ればいいの?
有効なルアーや釣るコツが知りたい。
そもそもネストってなに?」
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
【バス釣り攻略】ネストの釣り方を徹底解説【有効なルアーと釣るコツ】
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
そもそもネストとは?一般的にはメスバスが卵を産んだスポットをオスバスが卵を羽化するまで守っているそのテリトリーの事を言います。
前提知識が身についた所で、さっそく本題を見ていきましょう。
目次
【バス釣り攻略】ネストの釣り方を徹底解説【有効なルアーと釣るコツ】

そもそも、ネストを守っているバスは食性でルアーを食う事は滅多に無いので、怒られせて口を使わせます。
ネストのバスに有効なルアー3選
有効なルアーは以下の3つです。
おすすめルアー
- サスペンドミノー
- テキサスリグ
- シンキングビッグベイト
順に解説していきます。
サスペンドミノー
サスペンドミノーはネストのバスにとても有効です。
なぜなら、ネストを守っているバスはネスト付近でルアーが漂っているとイライラして口を使ってしまうからです。
具体的にはネスト付近にルアーをキャストし、バスが近づいてきたら1ジャーク。更に近づいてきたらジャークします。こんな感じで徐々にバスのイライラを高めていきます。
ここではサスペンドミノーを紹介しましたが、サスペンドするシャッド(スーパースレッジ)もおすすめ。
テキサスリグ
テキサスもネストのバスに有効です。効果的な使い方が大きく分けて2つあります。
1つ目はネストを守っているバスの口元でリフト&フォールを繰り返します。この使い方で逃げないバスはすぐに釣れる可能性が高いです。
2つ目はボトムシェイクです。ボトムシェイクはネストの中でもボトムが白っぽくなっている所(卵がある所)でシェイクするとより効果的です。
ギルや他のベイトがエサを啄んでいると勘違いしてバスは怒って口を使ってきます。
シンキングビッグベイト
シンキングビッグベイトは他のルアーとは別格のインパクトがあり、それがネストのバスに効果的です。
具体的には、ネストの白っぽくなっている所にルアーを放置させて使います。でかい物体がずっとネストにある事で、バスのイライラは募り限界に達すると口を使ってきます。
おすすめは『THタックルゾーイ』です。このルアーは側面と尻尾にトレブルフックが計3つ付いているのでフッキングが良いです。加えて、ボトムに置いていても引っ掛かりにくいのもおすすめポイントです。
ネストのバスを釣るコツ2選
ポイント
- ネストに強く執着してるバスを狙う
- ネストからルアーを離さない
順に解説していきます。
ネストに強く執着してるバスを狙う
ネストに強く執着しているバスは釣りやすいです。
逆にルアーを投入した途端にネストから離れてしまうバスを釣るのは難しいです。
こう言ったバスは数日すれば、ネストの執着心が強くなるのでそうなったら狙うのがおすすめです。
ネストからルアーを離さない
ネストから出来るだけルアーを離さない事も重要です。
断続的にルアーがネストの中にあれば、バスのイライラも溜まりやすく結果わ釣れやすくなります。
まとめ
今回は「【バス釣り攻略】ネストの釣り方を徹底解説【有効なルアーと釣るコツ】」と言うテーマで解説しました。
ネストのバスにおすすめなルアーは以下の3つでした。
- サスペンドミノー
- テキサスリグ
- シンキングビッグベイト
そして、ネストのバスを釣るコツは以下の2つでした。
- ネストに強く執着してるバスを狙う
- ネストからルアーを離さない
以上参考になれば嬉しいです。