

- バスの適水温とは?
- 水温によってバスが釣れなくなる事はあるの?
- 「明日は暖かいから釣れる」は本当?
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 【バス釣り】バスの適水温とは?
- 水温によってバスが釣れなくなる事はあるのか
- 「明日は暖かいから釣れる」は本当?
この記事の信憑性
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
読者さんへの前置きメッセージ
ブラックバスの生態を詳しく知ることで、バス釣りの上達に繋がります。その中でも、今回は適水温について解説していきます。
バス釣りは変温動物ですから水温に大きく活性が左右されます。
それでは早速見ていきましょう。
【バス釣り】バスの適水温とは?

結論から、ブラックバスの適水温は24℃です。
地域によって異なりますが、晩春〜初夏にかけて大体適水温になっていきます。
適水温になるとブラックバスは積極的に回遊する傾向があります。
また、活性も高くなりストロングな釣りでもハメやすくなります。
水温によってバスが釣れなくなる事はあるのか

結論、水温によってバスが絶対に釣れなくなる事はありません。
実際の所、水温が30℃を超す真夏での日中や水温が5℃付近まで低下する真冬では、バスの活性が鈍くなり釣り難くなるのは事実です。
ですが、1年で最もラッシュが来るのは冬なんです。
なぜなら、冬のラッシュは、釣れる場所やタイミングは限られている反面、それを捉えることができればハイシーズン以上の釣果を得る事ができるからです。
僕も去年の冬に経験しました!
エサをよく食うのは24℃付近の適水温だとしても、釣れるor釣れないは別の話しです。
色々な餌が活発に活動している事で釣りが複雑になり、考えなければいけない要素が増えます。
ですが、真冬の極限状態の時は餌や釣れる時間が絞られており狙って釣りやすくなります。
「明日は暖かいから釣れる」は本当?

明日は水温が暖かいから釣れるかも!
これは本当なのか。
結論から、暖かいからと言って必ずしも良い状況になるとは限りません。
なぜなら、バス釣りでは様々な要素を考えないといけないからです。
ですが、1つ言える事は急激な水温変化はバスの活性にはマイナスです。
なぜなら、バスは変温動物だからです。
1度の水温変化は魚にとってみれば死活問題であり、人間の感じる1℃の水温上昇は魚の体感では10℃の水温上昇に匹敵すると言われています。
特に、冬は水温の上昇より「安定」を求めます。
まとめ
今回は「【バス釣り】バスの適水温とは。「明日は暖かいから釣れる」は本当?」と言うテーマで解説しました。
以上参考になれば嬉しいです。