

- 『朝マズメ』と『夕まずめ』効果的なルアーの条件とは?
- 具体的にどんなルアーが有効なの?
こんな疑問にお答えします。
本記事の内容
- 『朝マズメ』と『夕まずめ』効果的なルアーの条件とは?
- 具体的おすすめルアー4選
本記事の信憑性
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
目次
『朝マズメ』と『夕まずめ』効果的なルアーの条件とは?

『朝マズメ』と『夕まずめ』効果的なルアーの条件は以下の2つです。
ポイント
- 条件① : アピール力が高い
- 条件② : 効率よく探れる
順に解説していきます。
条件① : アピール力が高い
マズメ時はアピール力が高いルアーが有効になります。
なぜなら、マズメ時はバスがエサを積極的に食べる時間帯だからです。
バスのやる気がある事で、餌が居たら、ほぼ思考停止でバイトしてくるので、"ルアーに気づかせる事"が最も重要になります。
例えば、マズメ時にライトリグを投げる事は、「漢字を辞書でひく」様にとても効率が悪い事なのです。
マズメ時にライトリグで釣った事があるよ!
こんな疑問を持つ方もいると思います。
その疑問に対しては、「どんなルアーでも特徴を理解する事が大事」
こんな答えになると思います。
結論、マズメ時はアピールが高いルアーが有効になります。
条件② : 効率よく探れる
マズメ時は効率よく探れるルアーが有効になります。
なぜなら、素早く探れた方がバスにルアーをつけてもらいやすいからです。
上述した通り、マズメ時はバスにいかにルアーを発見させるかが重要です。
具体的には、巻物あらゆるロケーションで使用できる(引っ掛かりずらい)ルアーが有効です。
結論、効率よく探れるルアーがマズメ時には有効です。
具体的おすすめルアー4選

具体的おすすめルアーは当然、季節によって変わってきます。
そして今回は、ざっくりと以下の2つに分けて解説していきます。
ポイント
- ハイシーズン
- 低水温期
【ハイシーズン】おすすめルアー
ハイシーズンでは以下の2つのルターがおすすめです。
- おすすめ① : スピナーベイト
- おすすめ② : トップウォーター
順に解説していきます。
おすすめ① : スピナーベイト
マズメ時にはスピナーベイトがおすすめです。
理由は以下の2つです。
- アピール力が高い
- 効率よく探れる
また、スピナーベイトはワイヤーの一端にブレード、もう一端に針とスカートがある構造をしており、
障害物に引っ掛かりづらくどんどん使っていけるのもおすすめなポイントです。
おすすめ② : トップウォーター
トップウォーターもおすすめです。
夏の朝マズメはトップウォーターがおすすめです。
なぜなら、夏の朝マズメではベイトが表層付近に集中するからです。
トップウォーターはアピール力が高く結果が出るのが早い為、スピーディーに探る事が出来ます。
特に夏の朝1はやる気になっているバスが沢山いる為、スピーディーに広範囲を探れる事は大きなアドバンテージになります。
【低水温期】おすすめルアー
低水温期では以下の2つのルアーが有効です。
- おすすめ③ : シャッド
- おすすめ④ : ジャークベイト
おすすめ③ : シャッド
低水温期のマズメ時は、シャッドが有効になります。
なぜなら、シャッドは活性の低いバスに対しても口を使わせやすいルアーだからです。
更に、効率よく探れる点もおすすめポイントです。
おすすめ④ : ジャークベイト
ジャークベイトもおすすめです。
なぜなら、ジャークベイトはとてもアピール力が高いルアーだからです。
更に、水中でサスペンドするので活性の低い低水温期のバスもルアーに追いつく間を与える事が出来ます。
結論、ジャークベイトがおすすめです。
まとめ
今回は「『朝マズメ』と『夕マズメ』効果的なルアーとは?【おすすめ4選】」と言うテーマで解説しました。
以上参考になれば嬉しいです^ ^