
- テキサスリグはどうアクションさせればいいの?
- おすすめワームとその使い方は?
- ウエイトの選び方は?
このようなお悩みを解決します。
本記事の内容
- テキサスリグの特徴を踏まえた有効な使い方とは?
- おすすめワーム3選とその使い分け
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
テキサスリグの特徴を踏まえた有効な使い方とは?

バスは"モノ"に寄り添うのが好きな魚です。モノの種類は、桟橋,ウィード,オダ,杭何でも良いけれど、ベイトを追っている時以外はほぼ"モノ"に寄り添って生活しています。
特にカバーにバスが寄りやすくなるタイミングでは「テキサスリグ」が有効になってきます。
テキサスリグはあらゆるリグの中で唯一
- コンパクト
- 引っかかりにくい
- リアクション能力が高い
と言う特徴があります。
例えば、複雑に入り組んだレイダウン,風下に溜まった浮き込みなどの濃いカバーに魚が依存している時はテキサスリグの独壇場といえます。
また、カバーの中にいるバスは釣りやすいと言う事も覚えて置いて下さい。
皆さんも経験が有るかもしれませんがオープンウォーターで泳ぐルアーに見向きもしない様なバスでも、カバーに入った瞬間に口を使う事が往々にしてあります。
なのでカバーに対してテキサスを打ち込んでいく時は「フォール後2、3回誘ったら直ぐにピックアップ」こんな風に使います。
テキサスを使う時意識すべき事はリアクションで釣っていると言うイメージを持つ事です。
イメージは「ストン!」と落として「パクッ!」と食わせる。リアクションで反応させるルアーなんです。

テキサスはそもそも「誘い」が得意なリグでは無いんです。
一点で誘いたい場合はより”食わせ”に特化した「スモラバ」や「スナッグレスネコリグ」がおすすめです。
- シンカーの選び方
シンカーは5gを基準に考えます。
5gで落ち難い場合は7g,8.5g
5gだと重いなと感じたら3.5gを使用します。
おすすめシンカーはジャッカルの「タングステンカスタムシンカー」です。
ズル引き

テキサスリグの特性を最大限生かすなら1番はカバー打ちですが、
実は「ズル引き」もかなり有効な使い方の1つです。
基本的にバスは地形変化にも着きやすい性質が有り、ズル引く事でかなり地形変化をタイトに探る事が出来ます。
特に陸っぱりは「魚探」が無いのでテキサスリグをズル引きする事でかなり鮮明に周辺の地形を把握する事が出来ます。
地形をを把握する事は次の戦略や狙うスポットが定まりやすくなりメリットが多いです。
僕も久しぶりに来たフィールドでは魚探代わりにテキサスで地形を把握するようにしています!
シンカーストッパーは10〜15cm離すとナチュラルなアクションが出やすくなり、バイト率が出やすくなります。
おすすめワーム3選とその使い分け
テキサスリグはワームによって性格が変わるので何種類かのワームを使い分けることが大事です。
僕のお勧めは以下の3種類です。
おすすめ
- 4インチグラブ
- モコリークロー
- クリーチャー
この3つの種類のワームを「カバーの濃さ」や「水の色」によってローテーションさせることです。
順に解説していきます。
4インチグラブ

僕は4インチグラブをメインに使います。
理由は以下の2つです。
- フッキング率の良さ
- すり抜けが良い
4インチグラブは余計なパーツが一切付いていない為「フッキング」「すり抜け」が抜群に良いです。
また、カバー際から追ってきたバスもそのまま巻きで食わせる事が出来る点も使う理由の1つです!
「落とせば食う」と言うテキサスリグのコンセプトにマッチしたアイテムだね
モコリークロー

モコリークローは4インチグラブとは違って多くのパーツが付いているのが特徴です。
これに寄りカバーの中で誘いやすく食わせ寄りのワームです。
また、ロッドワークにもある程度応じてくれて使い易いです🙆♂️
クリーチャー
クリーチャーは超特殊な状況下で使う事が多いです。
例えば、大雨や田植えのきつい濁りが入った時に使用します。
クリーチャーはこの3つの中のでも「ワームのインパクト」も「動かした時の水押し」も圧倒的に強いです。
但し、すり抜けはあまり良くなく、5,6g辺りのウエイトで落ちにくければモコリークローを使う事が多いです。
「シンカーストッパー」は付けた方が良いの?
カバー打ちの時は付けたほうが良いよ。「ストッパー」を付ける事でシンカーとワームが一体化して落ち易くなるよ^ ^

まとめ
今回は「【バス釣り】テキサスリグの特徴を踏まえた有効な使い方とは?おすすめワーム3選とその使い分け」と言うタイトルで解説しました。
”テキサスリグはリアクションベイト”このイメージでテンポよく打ち込んでいくのが釣果upのコツです。
3つのワームを使い分けてさらに釣果を伸ばして見て下さい!
以上参考になれば嬉しいです^ ^