「ゲーリーワーム」は言わずと知れた激釣れワーム。
今回はこのワームについてお話ししていこうと思います。
目次
ゲーリーワームが釣れる秘密
その秘密はゲーリーワームのマテリアルにあります。
✅ゲーリーマテリアルは、生命体比重に限りなく近い比重で出来ている為とてもよく釣れるんです。
ゲーリーワームは「放置」でも釣れます。
!おかしいと思いませんか?何も動いていない水中に落ちている棒をわざわざ食べに来るなんて‥‥
やはり比重に秘密があることは間違いないようです。
この特別な比重は他社も真似しようと開発に開発を重ねても真似する事が出来ません。
なぜか。それは、ゲーリーワームはグランドキャニオンなどで有名な、アメリカ合衆国アリゾナ州で作られています。
アリゾナ州と日本の微妙な環境の違いで真似することが出来ないのです。

何で日本だと作れないの?

日本だと湿度が高すぎるんだよ!
ゲーリー素材は今の日本のフィールドにぴったり?
ゲーリーワームは先ほども言ったように、動かしなくても釣れちゃうんです。
日本のフィールドは日々、ハイプレッシャーにさらされています。

皆さんもこんな経験ありませんか?
ジャークした瞬間糸なりを嫌ってバスが逃げて行ってしまった事。
✅ですが、ゲーリーワームは動かさなくても釣れるので絶対バスが回ってくるであろうスポットに置いとおくだけで良いんです!
よって、糸の存在を認識されないのでとても食わせやすくなります。
また「ゲーリーワーム」特にヤマセンコーのフォールの釣りに右に出るワームはありません。
こちらも同様糸を張らずに誘えるので、バスが警戒することなくバイトまで持ち込めるって訳です。
そして高比重なのでベイトタックルでも扱いやすいのが、陸っぱりアングラーにとっては嬉しいところです。
特におすすめはヤマセンコー
僕が多用するのはファット3インチヤマセンコーを基準に、
- 少しボリュームを抑えたければ「3インチヤマセンコー」
- ボリュームを出したいなら「4インチヤマセンコー」を使います。
✅この3種類さえ持っておけば、まず困ることはありません。
ヤマセンコーはなんでも出来る
全てのリグにオールアジャストこの言葉は正にヤマセンコーを象徴していると思います。
ノーシンカーは言うまでもなく、
✔️ライトテキサス
✔️ヘビダン
✔️キャロライナリグ

また、ネイルシンカーをさしてウィード打ちなども通の中では定番の使い方!
⭐️参考までにオフセットフックのフックサイズも載せときます!
2インチ:#2
3インチ:#1
4インチ:#2/0
5インチ:#3/0
6インチ:#4/0
7インチ:#5/0
ワッキーフック
ヤマセンコーはオフセットフック以外にも、ワッキースタイルで使用されることも多いのです。
ワッキーで使いたい場合は以下のフックサイズを参考にして下さい!
- 2インチ:#8
- 3〜4インチ:#6
- 5インチ:#2

それ以上のサイズ感だと身切れし易いので「オフセット」での使用がおすすめです⭐︎

おすすめなフックはないの?

- ディーエーエスオフセットフック
- フィネスワッキー
がおすすめだよ!
✅これらのフックはフッ素コートが施されていて掛かりが抜群に良いのでおすすめです♪
おすすめカラー
おすすめカラーは
✅グリパン
✅スモーク
僕の場合はこの2種類を使い分けます。
基本はグリパンで、人が多くてプレッシャーがかかってる時にはスモークを多用します。

ですが自分が信じられるカラーを使うのが1番!
カラーは出来るだけ「シンプルに考えた方が良いです。」
いつでもシンプル!シンプルに‥中々難しいですけどね!
参考までにヤマセンコーの重さも載せときます⭐️
2インチ:1.6g
3インチ:4g
4インチ:7.2g
5インチ:10.6g
6インチ:16.2g
7インチ:26.8g
まとめ
今回は「ゲーリーワームがなぜ釣れるのか」についてお話ししました。
ゲーリーワームは放置で釣れてしまうので今日のハイプレッシャーフィールドでは強い味方になります!
是非試してみてくださいね⭐︎
以上参考になれば嬉しいです^ ^