How to

メタルジグとは?特徴と使い方【陸っぱりおすすめルアーと重さ】

わからん君
  • メタルジグとは?
  • メタルジグは陸っぱりでも釣れるの?また、どうやって動かせば良いのか。
  • どの位の重さを使えば良いのか分からない、、

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  1. メタルジグとは?特徴と使い方
  2. 陸っぱりでも釣れるのか。おすすめルアーと重さ

メタルジグとは?特徴と使い方

メタルジグはバスルアーの中でも一種独特な存在です。平らな金属にフックを付けただけのシンプルな構造をしています。

ルアーの特性条件巻けば勝手な動くタイプのルアーではないので、シャクリとフォールを駆使して積極的に動かして釣っていく必要があるルアーです。

メタルジグの特徴

アクションはトリッキーな予測しづらいのが持ち味でリアクションが強いルアーな反面、小魚にボイルするバスをあるケースもあって「食わせ」の側面も併せ持つルアーと言うのが特徴です。

基本的な使い方

中層を探っていくのが基本的な使い方です

あまり障害物が多い様な引っ掛かりやすいスポットに投げるのではなく、バスが表層〜中層に浮いている時に最も効果を発揮します。

僕の場合は「2〜3回シャクル→フォール」と言う使い方をします。シャクリで"キラッ"とバスに気づかせフォールで食わせるイメージで実際にフォールであたりが出る事が殆どです。

使用する時のコツとしてはフォールで食わせるイメージをしっかりと持つ事で、ワンキャストの中でよりフォールの回数を増やす事です。しゃくりで移動距離を抑えてフォール回数を増やすのが釣るコツです。

シャクリの強さやテンポはどうしたらいいの?

しゃくりの強さやテンポは気にしなくてokです。シャクリはバスに気づいて貰うのが目的だからです。極論ロッドでルアーをリフトさせてフォールするだけでも釣れるます。ただ、移動距離を抑えたいのでシャクリを入れるというイメージです。

ユウスケ

メタルジグは陸っぱりでも釣れるのか。【おすすめメタルジグと重さ】

結論から陸っぱりからでも勿論釣れます

しかし、どんなルアーにも言える事ですが陸っぱりの場合浅い場所から深い場所に投げる為、

ブレイクラインで根がかりがしやすいので、なるべく根がかりが少ない優秀なルアーを使う事と、重さが適切なモノを使う必要があります。

おすすめメタルジグ

メタルジグの中にも引っかかりやすいモノとそうでないモノがあり、陸っぱりは特に根がかりが少ないメタルワサビーを使うのがおすすめです。

メタルワサビーには4サイズがラインナップされていてレンジごとに使うウエイトが変わってきます。ここからはレンジ別で重さの使い分け方について解説していきます。

メタルワサビー4ウエイトの使い分け

メタルワサビーには4g/8g/12g/18gの4つのウエイトラインナップが有ります。

順に解説していきます。

メタルワサビー4g

ボイルが頻発している時、もしくはバスのレンジが浅めだと思ったらメタルワサビー4gをセレクトします。スピニングで遠投し、1〜2m沈めたらシャクッてフォールを繰り返します。このウエイトでは2〜3mレンジを探りたい時に使いやすいウエイトです。

メタルワサビー8g

更にバスのレンジが深くなればメタルワサビー8gを使用します。よく使用するタイミングとしては夏から秋です。このタイミングはサーモクラインの位置がどんどん深く夏までいき、それと同時に小魚やそれを追うバスのポジションが下がっていくからです。

具体的に使用するレンジは3〜5mが使いやさいです。足元からドン深かなエリアなら問題ないですが、陸っぱりの場合遠投後ブレイクラインに到着する前の早めのタイミングで回収する事が根がからない為のコツです。

メタルワサビー12g/18g

12g/18gの重たいウエイトを使う時は普段では届かない沖の5m以上を釣りたい時に使用します。重たい分当然根がかりが増えますが最もリアクション効果が高まります。

ですが、陸っぱりではこの重さを使うのはレアケースで4〜8gのウエイトを使う事が多いです。

まとめ

今回は「メタルジグとは?特徴と使い方【陸っぱりおすすめルアーと重さ】」と言うテーマで解説しました。

メタルジグが最も効果的なのはバスが表層〜中層に浮いている時でした。陸っぱりでは引っかかりにくいメタルワサビの4〜8gのウエイトを使うのがおすすめです。

以上参考になれば嬉しいです^ ^

yuのフィッシングブログ

ユウスケ

初めましてユウスケです。 ブログを始めとしてSNSを通して僕が現場で経験した事、得た知識など釣り場の"リアル" をお届けしています⭐︎ バス釣りにのめり込んだきっかけは小学6年生の時何ヶ月も池に通って釣った初バスに手が震える程の感動を受けた事です。それ以来どんどんバス釣りにハマっていき、現在では多い時には週4,5日湖面に立ち徹底的に現場主義を貫いています。今後の目標は自分の培った経験を分かりやすくお伝えし、皆さんのバス釣りの技術upに貢献する事です!

-How to