- バス釣りではレンジを合わせる事は重要なの?
- どうやってレンジを合わせていくの?
こんな疑問にお答えします。
本記事の結論
- マッチ・ザ・レンジの重要性は2つ
- バス釣りでのレンジの合わせ方
本記事の信憑性
この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。
こういった僕が解決していきます。
目次
【バス釣り】マッチ・ザ・レンジの重要性
バス釣りにおいてルアーを通すレンジを合わせるという事は、とても重要な事です。
その理由は大きく分けて以下の2つがあります。
マッチ・ザ・レンジの重要性
- メインベイトによってバスの目線が決まる
- バスにルアーを発見されやすい
順に解説していきます。
メインベイトによってバスの目線が決まる
マッチ・ザ・レンジを意識しなければならない、最大の理由は”メインベイトによってバスの目線が決まる”点にあります。
例えば、甲殻類を偏食しているバスを釣る場面を想像して見て下さい。
この場合、バスはボトムやストラクチャーに意識を集中させていて、ちょっとした物音や影に異常に反応します。
つまり、これらのバスは水面に落ちて来る虫の波紋や中層を横切る魚には一切意識を向けていません。
サイトフィッシングでモノにルアーを隠しても、一直線にバスが近づいて来て
バイトしてくる事があるよね!
甲殻類を偏食しているバスは障害物を常に意識しているんだ!
往々にしてバスフィッシングではルアーのタイプを変えた途端バイトしてくる理由の1つはここにあります。
バスにルアーを発見されやすい
マッチ・ザ・レンジが重要なもう1つの要因は
レンジを合わせる事でバスがルアーを発見しやすくなるからです。
これは、簡単な理屈ですがとても重要なポイントです。
突然ですがここで質問です。皆さんにとって「究極のマッチ・ザ・ベイト」とはなんですか?
答えはシェイプや大きさ、レンジです。
具体的には餌釣り(ヘラブナなど)をイメージすると分かりやすいですが、ウキ下の長さで釣果が変わるというのは聞いたことありますよね。
つまり、本物の餌を使ってもレンジが合わなければ釣果に結び付かないという事です。
この例からも分かる様に、マッチ・ザ・レンジとは釣果を左右する重要な要素だと言えます。
バス釣りのレンジの合わせ方
バス釣りではレンジの合わせ方は以下の2つが存在します。
レンジの合わせ方
- バスのメインベイトに合わせる
- ルアーで刻んで合わせる
順に解説していきます。
バスのメインベイトに合わせる
1つ目のレンジの合わせ方は”バスのメインベイトに合わせる”方法です。
そもそも、おおまかにバスが食べるベイトは以下の3種類が存在し、それぞれ対応するレンジは以下の通りです。
ベイト | レンジ |
---|---|
虫 | 表層 |
魚類 | 中層 |
甲殻類 | ボトム |
虫を食べている時には、バスは上を向いています。魚類を食べている時には中層、次いで甲殻類を食べている時はボトムを見ています。
この場合、レンジを合わせるという事はバスの目線にルアーを通すという事です。
例えば、虫を狙っているバスが表層の1m下から水面を見ているとします。
その場合、『水深1mの所にルアーを通す事=レンジを合わせた』という事にはならないという事です。
つまり、『虫を食べている時は表層のルアー』『甲殻類を食べている時はボトムのルアー』を使えば良いという事です。
ここで以下の様な疑問を持つ方もいるんではないでしょうか。
じゃあ魚を食べている時、つまり中層が広い時はどうすればいいの?
これに対する回答は、本テーマ2つ目である、ルアーで刻んで合わせていきます。
ルアーで刻んで合わせる
もう1つ手段として、ルアーで刻んで合わせる方法があります。
一言で中層と言っても、そのエリアの水深の半分なのか。それともボトムを少し切った程度なのか。それとも表層付近なのか。
中層とはとても広い範囲を指す言葉です。そこで、ある一定を通してこれるルアーを数種類用意してレンジを刻んでいく方法があります。
具体的には、クランクベイトを使用すると簡単にレンジを刻むことが出来ます。
それぞれクランクベイトには、リップの長さによって最大潜度が決まっているからです。
クランクベイトを使うと機械的にレンジを刻めるね!
その他にも、スイムジグやバイブレーションを用いた"カウント"を使用した釣り方も有効です。
まとめ
今回は「【バス釣り】マッチ・ザ・レンジの重要性。メインベイトと目線の関係。」というテーマで解説しました。
以上、参考になれば嬉しいです。