
- ストレートワームでおすすめはあるの?
- リグ別でマッチするストレートワームが知りたい
こんな疑問にお答えします。
同じストレートワームでも実はそれぞれマッチしやすいリグがあるんです。
マッチするリグを使う事でそのストレートワームの能力を最大限に発揮する事が出来ます。
本記事の内容
- ネコリグおすすめワーム3選
- ジグヘッドワッキーおすすめワーム2選
- ダウンショットおすすめワーム
- ノーシンカーワッキーおすすめワーム3選
目次
ネコリグおすすめワーム3選
ネコリグにおすすめなのは以下の3つです。
- プロセンコー
- トルキーストレート
- スワンプクローラー
順に解説していきます。
プロセンコー

プロセンコーの形状は頭側がピンテール、シンカーを指す側、つまりボトムに触れる側の表面積が大きい形状になっています。
これによりネコリグの最大の特徴であるボトムにワームを立たせて探る事が出来ます。加えてシンカーを指す所が平らになっているのでとってもシンカーが差しやすくなっています。
また、プロセンコーはカラーによってマテリアルが違います。
全体に塩が入っている半分だけ塩が入っているカラーがあります。私がお勧めしたいのは後者の半分ノンソルトのカラーです。
ネコリグで重要な事はボトムで立つ事です。
半分ノンソルトになっている事でよりボトムに立ちやすいマテリアルに仕上がっています。
トルキーストレート
トルキーストレートもまた、硬めの素材を使用していてロッドワークを加えた時には水中で立ちやすく設計されています。
背面にはチューブ使用時のフックのズレを防止するスリットが入っているので、実釣時のストレスが解消されます。

ネコリグでは形状の異なる2種類のリブ部分が水圧を受けることによって曲がり、プラグ的アクションを出すための関節的な働きをします。
この機能によって前途したように誰でも簡単に青木大介プロの求める大きな3Dアクションを演出すことが可能。


写真のリブはフックをセットする目安にもなります。
- 前方にセットすればタイトで水平気味なスイミングアクションを起こし、
- 後方にセットすればワイドで立ち気味なスイミングアクションに設定されています。
スワンプクローラー

このワームもネコリグにぴったりなワームです。
マテリアルが低比重に設定されている為、ボトムに立ちやすくネコリグ本来の特徴を活かしやすいです。
一見するとボディーは何の変哲も有りませんが、横扁平に作られていて水の抵抗を受けやすい形状をしています。
また、ネイルシンカーも差しやすい構造になっていて初心者にもおすすめです。
ジグヘッドワッキーおすすめワーム2選
ジグヘッドワッキーにおすすめなワームは以下の2つです。
- スリムヤマセンコー
- フリックシェイク
順に解説していきます。
スリムヤマセンコー

スリムヤマセンコーはジグヘッドワッキーピッタリなワームです。
何故なら、フォールド時には自発的アクションを起こし
加えて、ロッドワークにも敏感に反応してくれるからです。
ジグヘッドワッキーはフォール+横方向に誘う事が出来るのが特徴だからロッド操作によって敏感に反応してくれるのは大事だね!
素材感はゲーリーマテリアルの高比重で作られているので、水押しが強く比較的魚を引っ張ってくるのも特徴の的である1つです。
フリックシェイク

フリックシェイクも同様にフォール時にはウネウネとアクションを起こしてく、ロッドワークにも敏感に反応してくれます。
スリムヤマセンコーとの違いはマテリアルがフリックシェイクの方が比重が軽い点です。
比重が軽くなる事でワームが中層に浮きやすくなり、春のサーモクラインに浮くメスバスを狙いやすくなる事です。
春先ジグヘッドワッキーを使う時にはおすすめなワームになります。
ダウンショットおすすめワーム

ダウンショットでおすすめなのはスワンプクローラーです。
ダウンショットにはやや小さめなサイズのスワンプクローラーがバランスが取れて使いやすいです。
また、余計なリブがボディーに付いていないので比較的フォールが速く、ダウンショットを使うには理にかなったワームになっています。
そもそもダウンショットはミドル〜ディープで使う事が多いからフォールスピードが早いほうが使い易いです。
ノーシンカーワッキーおすすめワーム3選
ノーシンカーワッキーにおすすめなのは以下の3つです。
- ドライブクロラー
- フリックシェイク
- ブレーバー(テールカット)
順に解説していきます。
ドライブクローラー

ドライブクローラーはその名の通り、フォール時に艶かしくウネウネとアクションします。
素材は高比重気味に作られており、フォール時にも水を押し広範囲からバスを誘ってくれます。
フリックシェイク

フリックシェイクもフォール時にウネウネとアクションしてくれます。
特に、塩3倍モデルは通常よりフォールが早く、動きもワイドでバスに大きくインパクトを与えてくれます。
ブレーバー(テールカット)

ブレーバーのテールカットはドライブクローラーににとても似たような動きをします。
と言うのも、どちらも製作者が川村幸太郎という事で同じなんです。
ブレーバーは若干ですが、ドライブクローラーよりも動きがワイドに動きます。
まとめ
今回はストレートワームについて紹介しました。
それぞれストレートワームにはマッチしやすいリグがあります。
今回紹介したリグに紹介したルアーを合わせてもらえれば、バッチリです👌
以上参考になれば嬉しいです^ ^