How to

【バス釣り】着水音は立てた方が良いの?悪いの?【静かに着水させるコツ2選】

わからん君
  • 着水音は立てた方が良いの?
  • 着水音が有効になる状況やルアーはあるのか。

こんな疑問にお答えします。

本記事の内容

  1. 【バス釣り】着水音は良いの?悪いの?
  2. 着水音が効く状況とルアー
  3. 着水音が逆効果な状況
  4. 静かに着水させるテクニック2選

この記事を書いている僕は
バス釣り歴は8年目、多い時では週に4,5日程釣行して技術や知識を習得しています。  

こういった僕が解決していきます。

【バス釣り】着水音は良いの?悪いの?

結論、着水音は使うルアーやその時の状況によって有効になる時も有れば、逆効果になる事もあります。

よく言われる、「着水音を立てるとバスは逃げる」と言うのは嘘であり本当です。

着水音が効く状況とルアー

着水音が効く状況

着水音が効く状況としてはバスのやる気があり、いち早くルアーに気づいてもらいたい時に有効になります。

また、やる気のある事が前提ですが、濁った時や雨や風などで水面が荒れてルアーの存在が薄れてしまう様な状況下でも有効になる事が多いです。

有効なルアー

着水音が有効に働くルアーとしては、

フロッグなどの中空なルアーなどがあります。

ボフッと言う本物に近い着水音が出しやすく、着水音でバスにスイッチを入れる事が出来るからです。

また、スイムベイトやビッグベイトなどでも有効です。

これらのルアーがイミテートするベイトが水面に飛び込む音に近づけた着水音にする事がとても重要です。

着水音が逆効果な状況

着水音が逆効果な状況としてはプレッシャーが高い時があげられます。

プレッシャーが高い時は"投げ込まれたルアー"では無く、元々そこにあったルアー"としてのアプローチがとても重要になるからです。

着水音を抑え、バスの近くで突然ルアーを見せる事で釣果が飛躍的にアップします!

また、サイトでアプローチする時も同じ事が言えます。

静かに着水させるコツ2選

コツ2選

  1. サミングを駆使した低弾道キャスト
  2. 周りの障害物を使う

順に解説していきます^ ^

サミングを駆使した低弾道キャスト

基本はサイドキャストを使う事で低弾道でルアーを飛ばす事が出来ます。

それに加えて、着水寸前で強めのサミングを入れる事で着水音は抑えられます。

周りの障害物を使う

周りの障害物を使って落とすのも有効です。

一度、岸際に乗っけてから水面に落としたり、草に引っかけほぐしながら着水させる等があります。

まとめ

今回は「【バス釣り】着水音は立てた方が良いの?悪いの?【静かに着水させるコツ2選】」と言うテーマで解説しました。

以上参考になれば嬉しいです^ ^

yuのフィッシングブログ

ユウスケ

初めましてユウスケです。 ブログを始めとしてSNSを通して僕が現場で経験した事、得た知識など釣り場の"リアル" をお届けしています⭐︎ バス釣りにのめり込んだきっかけは小学6年生の時何ヶ月も池に通って釣った初バスに手が震える程の感動を受けた事です。それ以来どんどんバス釣りにハマっていき、現在では多い時には週4,5日湖面に立ち徹底的に現場主義を貫いています。今後の目標は自分の培った経験を分かりやすくお伝えし、皆さんのバス釣りの技術upに貢献する事です!

-How to